小鹿田焼 黒木昌伸 大鉢 21cm 刷毛目

作業風景
https://youtu.be/YgcyANrVURs?si=XrCspj693H9eZk04

小鹿田焼は日本を代表する、伝統的な民芸の
器です。飛び鉋や刷毛目といった独特な技法。
柳宗悦氏が見出した日田市の素朴な焼き物。
バーナード・リーチ氏が技術指導し、今でも
実直に昔どおりの製法を守り続けています。
全て手作りの、素朴で温かみあふれる焼物。
皿山の土を使い唐臼で粉砕し粘土を作ります。
蹴轆轤で成形し釉薬を生掛け、登窯で焼く。
昔どおりの手順はいつまでも変わらない光景。
一つひとつ違う作品が生まれ、だから美しい。
シンプルだけど奥深い小鹿田焼なのです。
この21cmの浅鉢。切立皿とも呼ばれるのは
大皿でも大鉢でもOKな、使い勝手のよい
万能な形。1cm程の切立があるからです。
できばえも、土や窯焚きの温度やで不揃い。
でも、おだやかでホッとする器が生まれる。
柳宗悦が絶賛した訳が少し分かるような…。

機械は使わない。人を雇わず弟子も取らない。
一子相伝も決め事。民窯の里は昔と同じ風景。
そんな小鹿田焼の黒木昌伸窯の作品です。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#小鹿田焼
#黒木昌伸
#バーナードリーチ
#飛び鉋
#刷毛目

商品番号 TO-AB070-HG
サイズ直径21×高さ6×高台直径9.8cm
重 さ600g
産 地
小鹿田焼

販売価格:4,950円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ