小鹿田焼 蓋物 360cc 飛び鉋

大きくなりました。まぁ~るくなりました。
容量は250ccから360ccの2合に。
フォルムは横に広がり、なで肩がいかり肩に。
もう少し大きい方が良いですよ、の声を受け
使い勝手を求めて、進化しました。
もちろん化粧土をかけ、トントンと飛び鉋の
模様を施し焼き上げました。伝統の器です。
小鹿田焼だけの、手間隙かけた秀逸で美しい
保存容器はキッチンで美味しさのお手伝い。
陶器の蓋物は湿気をよばず、砂糖塩が固まり
にくいのが特徴。理由は保温性が良いから。
わが家は3升漬けも蓋物で卓に登場します。
ちょっと楽しい日常の小道具は伝統工芸です。
柳宗悦が絶賛した「世界一の民陶」、九州は
日田市の皿山で作られています。

機械は使わない。人を雇わず弟子も取らない。
一子相伝も決め事。民窯の里は昔と同じ風景。
そんな小鹿田焼の黒木昌伸窯の作品です。

#HandmadePottery
#JapanesePottery
#JapaneseCeramics
#japanesetableware
#japaneseporcelain
#陶芸
#和食器
#手仕事
#手仕事のある暮らし
#民藝
#民芸
#民芸品
#小鹿田焼
#黒木昌伸
#バーナードリーチ
#飛び鉋
#刷毛目

商品番号 TO-HM036-TW
サイズ胴径10×口径5.8×高さ10.5cm
蓋サイズ径7.5×高さ4
容 量360cc
重 さ315g
産 地
小鹿田焼

販売価格:3,520円(税入)

数量
こちらの商品をご購入されたお客様の声
店舗外観
うつわの店 クラフトなかつか
〒768-0060
香川県観音寺市観音寺町甲1212
定休日:木曜日
営業時間:10:00〜20:00
0875-25-3451
新着情報
ごあいさつ
店舗案内
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
フォトダイアリー
公式フェイスブック
産地紹介
取扱商品
ご利用ガイド
注文方法
お支払い方法
配送
送料
返品・交換
ギフトラッピングについて
冠婚葬祭でのご利用について
特定商取引法に基づく表記
サイトマップ